【2人目は不憫?】兄妹の子育て格差

娘は生後7か月となり、すくすく成長中。

離乳食もよく食べるし、ハイハイ(の1歩手前くらい)ができるようになったので縦横無尽に部屋内を移動しています。

 

そんな娘ですが、ゴールデンウィーク中に使わなくなった赤ちゃん用品を整理していて、まだ生まれてから1つもオモチャを買い与えたことがない、という事実に気が付きました。軽い衝撃!!!

オモチャは全て息子のお下がりを使用しており、強いて言えばこの前祖母に買ってもらったヌイグルミが初めての専用オモチャ。

 

男の子や女の子、個人の性格によって子育てはだいぶ異なりますがわが家の1人目の息子と2人目の娘の子育ての違いを備忘録として残しておきます。

 

娘は良く寝る

娘は生まれた直後から良く寝ました。息子とは大違い。

それこそ、産まれて3ヶ月くらいは3人家族なのでは?と錯覚するくらい、部屋の片隅で長い時間寝ていました。それほど静か。

親としては大助かりです。現在は20時に入浴後の授乳をして0時頃まで爆睡、妻が寝る前にもう一度授乳をして日によってはそのまま朝まで起きないことも。朝方に空腹で目を覚ますこともあるそうですが(わたしと息子は気が付かない)、昼間もよく寝ています。寝る子は育つといいますが、なんか太めです。女の子なのになんだか小さい力士みたい。

 

娘はあまり泣かない

空腹時やオムツ交換、眠いけど上手く寝つけないときや遊んで欲しいときは泣きます。息子は癇癪を起こして昼間や夜などに泣きじゃくって手が付けられない時が多々ありましたが、娘にはそれがありません。

息子の癇癪がひどかったのでそのギャップで必要以上に楽だと錯覚していることもあるんでしょうが、「女の子=おとなしい」という図式にすっかり当てはまっており、この点でも夫婦はとても楽をさせてもらっています。

目を離しているときにいつもと違う激しい泣き方をすることがありますが、そういう時のほとんどが息子に手足を踏まれたりオモチャをぶつけられた時で、そういった意味では2人目だからこその泣きポイントも。

 

娘のオモチャや写真が少なく、イベントも手抜き

娘にオモチャを買い与えたことは一度もありません。

息子の時は初めての子育てということもあり、お店で目にするオモチャのどれもが魅力的で、必要以上に買い与えていました。今はその反動や本当にタメになるグッズの取捨選択ができるようになるため、あれこれ買うようなことが減り、効率よく子育て商品を使用できています。

 

写真も息子の時に比べて圧倒的に枚数が少ないです。普段の何気ないシーンの写真が少なく感じます。イベント事も息子の時にあらかた経験してしまっているため、娘の場合はどこか手抜き。料理やイベントの飾りつけなども、予算が少な目です。

 

生活リズムは兄中心

息子のために毎日保育園の送迎やその後の公園、はたまた買い物など、産まれて間もないころから娘は外出しています。息子の赤ちゃんの時に比べると圧倒的に外で過ごす時間が多く、たくさんの人や物に触れる機会もあって、いい刺激になるのではないかと思います(ほとんどベビーカー内で寝ていますが…)。

その反面、息子に比べて病気に罹る回数も心なしか多いようで冬の時期は息子以上に体調のケアが大変でした。鼻水がなかなか止まらなかったり、感染症との闘いも大変。

あと、息子が頻繁にお世話になった地域の子育て支援センターにも、娘は1度も行っていません。ママ友作りという側面もあるそういう施設も、保育園でのつながりが既にあるため希薄となるようです。当然のことながら、ベビーマッサージも未経験(笑)

 

 

2人目なので基本的に扱いが雑

「雑」というと語弊を招きそうですが、要は親が効率よく作業できるようになったということです。

子供のお風呂はわたしの仕事。息子のときは初めての赤ちゃんということもあり、それこそ毎日の入浴でも丁寧かつ慎重に扱っていたことを覚えています。娘の場合はある程度のことを知っているので、わたしも大雑把に。娘の入浴はマットに直置きして体と髪をちょちょっと洗い、スイマーバを装着して湯船にドーン、数分後に妻を呼び出し娘をバトンタッチと10分もかからない手際の良さ。

手が離せない時に泣かれると息子のときは作業を中断して駆けつけましたが、娘のときは「少し泣いても大したことないだろう」と作業を優先させることも。経験則から手抜きできるようになりましたが、娘にとっていい影響か悪い影響かを問われると、もう少しかまってあげた方がいいんでしょうね。

本当だったら女の子なのでもう少し丁寧に育ててあげたいところですが、息子の子育てと並行しての育児なため、その分は雑になってしまいます。完璧を目指してはいけない育児においては致し方ない部分ですね。

 

 

大きな違いをいくつかあげましたが、人間なので育児方法が異なるのは当然ですね。

1人目のときに試して良かった・悪かった育児を反映できるので、本当だったら効率よく育児が出来るはずですが、万事そうはいかないもの。育児を「今だけしかできない経験」ととらえポジティブシンキングで育児をこなしていきます。

 

なにはともあれ、娘には早くベビーカーを卒業してほしい(;・∀・)