前回、3月にR6のオイル交換をしてから5か月経ち走行距離も3000kmを超えたので、いつもお世話になっているバイクショップへオイル交換しに行ってきました。
とりあえず「こーひー」
オイル交換へ行く前に、せっかくバイクショップのある三郷あたりまでいくので、恒例の珈琲屋OBへ寄っていきます。あいかわらず、オープンと同時にお客さんがぞくぞくと入ってくる人気店です。
久々にお会いする954RRさんに声を掛け、珈琲屋OBに直接集合してモーニングタイムです。954RRさんのお友達1000RRさんと600RRさんも集合し、みんなで朝っぱらから大量のこーひーを胃袋に流し込みます。
わたしは「あいすおーれ」を注文。まだ朝9時ですが、成人が1日に必要とする水分量のおよそ半分を摂取することに成功しました。やったぜ!
なお、奥に見えるのは「あいすこーひー」ですが、そちらもなかなか飲み応えがあります。
600RRさんは「くりーむそーだ」を注文。2つのアイスクリームが、プールにプカプカ浮いているみたいで盛大に笑いました。
珈琲屋OBは埼玉を中心に展開しているチェーン店ですが、いいぞー。バイク乗りの皆さん、平日の夜に珈琲屋OBで「こーひーMT」しませんか?
オイル交換
胃袋を水で満たしたら、炎天下の中、バイクショップへ向かいます。わたしのR6がお世話になっているの三郷市にあるバイクショップ。
車検、オイル交換とお世話になっています。
バイクレースに疎いわたしですが、こちらはあちこちの国内外チームからひっきりなしに声がかかる凄腕メカニックさんの個人店で、レース転戦で海外率高し、日本にいるタイミングを狙って訪問しなくてはいけない、知る人ぞ知るバイクショップ。
今回も事前に作業のお願いをしていたため、到着後すぐにオイル交換作業をしてもらいました。今回も前回同様「レプソルオイル 10w-40」に「Hiroko 広島高潤 ヒートカット」を追加してもらうパティーン。みんなでわいわい談笑しながら、あっという間にオイル交換をやってもらいました。
オイル交換直後はシフトがスコン、スコンと気持ちよく入って走りが楽しくなります!暑くてしんどい季節ですが、どこかへブンブン走りに行きたいですねー。
走行距離3万km目前のYZF-R6と、これから
新車で購入し6年目となるわたしのYZF-R6は、今回のオイル交換で走行距離が26641kmとなりました。今年もあちこち走ったなーと思い、過去記事を見返すと、ツーリングに8回行っていました。
約7か月でツーリングへ8回。
月換算すると毎月1回はツーリングへ行っていることになります。
所帯持ちライダーなんで、月1回だけでも好き勝手バイクに乗らせてもらえるだけ感謝ですね。本音を言うともう少し乗りたいけど、ツーリング1回にかかるガスと高速、飲食のコストを考えると、最近は「自粛しなくちゃ」という気になっています(笑)
今年も残すところあと5か月。
何回かツーリングへ行けばR6の走行距離は3万kmを超えそうですが、現状はエンジンもすこぶる快調ですし、幸いにもトラブルめいたことは1度も無く、不安要素は一つもありません。水温がすぐ100度超えたり、排熱が暑かったりと構造上の問題はありますが、一度走り出してしまえばコーナーでは狙ったラインを曲がってくれるし、アクセルを捻ればあっという間に法定速度に達するハイポテンシャルマシン。
destecのメカさんにも「各メーカーがキチンとした工業製品として販売しているんだから、(普段乗り程度で定期的に整備受けていれば、故障がなくて)当然だよ」と以前言われましたがヤマハさん、「R6はとてもいいバイクです」と声を大にして伝えたいです(謎)
R6はとても良いバイクなんですよねー。良いバイクなんですが、最近はフラッと乗るのがつらいなーと思うこともあります。わたしのように弾丸長距離ツーリングするのにはもってこいの車両なんですが…うーん。最近はR6の3万km到達を前に「乗換え」というワードが頭の中をグルグルと回っています。このことをメカさんに相談すると「あまりオススメしないなー。SSについていけなくなるよ?」というレース屋目線のアドバイスも頂きました(笑)
たしかに、ブログ繋がり以外のバイク友達はほとんどがSS乗り。下道ならSS以外でもなんとかついていけるけど、高速レーシングだと一部区間がソロツーリングになっちゃう寂しさがある…。
オイル交換したこの日、みんなのタイヤドロドロ、カリカリレース仕様のCBRを眺めていたら「ああ、やっぱSSはカッコイイなー」と思ってしまうツアラー乗りの自分もいます。
「欲しいときが買い時」といいますが、実に悩ましい。Googleの検索履歴が「バイク関連ワード」で埋まりっぱなしの今日この頃です。