「秋」と聞いて、思い浮かぶ言葉は何かありますか?
さんま!
・
・・
・・・ブブー。違います。
読書!
・
・・
・・・ブブー。それも違います。
マロン!
・
・・
・・・おしい!小布施町の最強モンブラン「朱雀」が気になるけど違います。
酷道の152号!
(イメージ図)
YES!大正解!
ということで(強引)、前々からじわじわと温めてきた「152号縦断ツーリング」を開催したいと思います。パンパカパーン<
開催予定は2017年11月5日
何かしらの形で意思表明してくれた方に個別で連絡を取って日程を調整した結果、開催は11月5日(日)となりましたー。かなり先の開催となってしまい申し訳ございません。本来なら10月までには企画したかったのですが、9月10月はわたしの予定が既に埋まっていたため、11月での開催となりました。
ちなみに、現時点で9名の頭おかcライダー酷道大好きライダーが集う予定です。
今回もコーナーにスライド進入しながら、われわれ迷える羊たち先導してくれるであろうquattroさんに「11月頭だけど、路面的に大丈夫でしょうか?」と確認したところ、「上旬ならイケルイケルダイジョーブ」という、とても安心できる回答を得られたため、そういうことになりました。イケルイケルダイジョーブ!(自己暗示)
11月の山道を走ることになるため、恐らく、くっそ寒くなることが予想されますが、皆さん、熱いパッションをお持ちだと思うので、その辺は気にせず山道に突っ込んでいきましょう。
参考程度の情報ですが、R152は標高が1400m近くに達するところもあるそうなので、天気予報の気温以上に寒くなる場合があります。つまり、きちんと秋冬用装備を着込んでツーリングに来てくださいってことですね。メッシュジャケットはダメ、ゼッタイ!
去年売れ残ってたヒーテックを、安いうちに買っておけばよかったと後悔が止まりません。
詳細は後ほど
現時点で決まっていることは「日程」と「R152を走る」という2点のみです(笑)
開催がまだ先なので詳細は今後詰めていって、参加者の皆様へ共有していきたいと思います。
そして、ここ寄ってみたい!とか美味しいランチスポット、写真スポットの情報も頂けたら嬉しいです。Googleのマイマップに落とし込んで、それをもとに当日の進行を考えていきたいと思います。
ルート案
152号を縦断するだけなんで、ルート案もへったくれもありませんが、こんな感じになることでしょう。
152号を浜松から諏訪まで、その距離は約180km、この道をひたすら北上するというシンプルすぎるツーリングルートです。気持ちいいくらいに、ルートラインがまっすぐ!
途中、青崩峠と地蔵峠で152号が分断されていますが、その横にか細い、申し訳程度の舗装路が通っているようなので安心ですねー。安心安全。
青崩峠の分断ポイント
地蔵峠の分断ポイント
と、冗談はさておき、先人たちのR152縦断ツーリングを拝見する限りは、オンロードバイクでも分断ポイントの細い道を問題なく通過できるようなので、本当に大丈夫かと思います。
それに、クネクネした道や路面状況が悪いところはものっそい苦手!という方がいましたら、<まったりチーム>と<法定速度チーム>に分けようかなーとも思っているので、走行に不安がある方も大丈夫だと思います、たぶん。たぶんね…。
関東組は前泊!?
今回は関東と関西から参加者がいるので、現地集合が現実的かと思っています。仮に東名の浜松浜北IC付近のコンビニを集合地点とすると、埼玉出発のわたしの場合…
集合地点まで行くのに、約250km!およそ3時間!
なかなか、ハードツーリングな香りが漂っていますね。
幸いにもツーリングの前日は休日のため、前日の夜に静岡あたりまで行って前泊するっていうのも手ですね。そして翌朝は余裕を持って集合地点へ向かう、というのが理想の形です。出来ることなら、そうしたいです。
でもね、でもね…頭の片隅では「前泊するなら、それはもう日帰りツーリングとは呼べない(余分な宿泊費かかるよ?)」、「R152を日帰りツーリングで縦断した称号、欲しくない?(余分な宿泊費かかるよ?)」といった悪魔のささやきが聞こえるんです。
う、うわーーーーーーーーーーーーーーーー。
前泊する人います?前泊が確定している人がいるならこの点、ご相談したいところです。
走ることがメインになりそうな予感
過去にぼっちバイカーさんが主催してくれたはてなブログツーリングは、実にきめ細やかな対応で、至れり尽くせりといった業者接待のようなツーリングでした。
本来であれば、今回のR152縦断ツーリングもそこまで「おもてなし」してあげたい気持ちは山々なんですが、今回のツーリングは走る距離がなにぶん長いため、ブロガーらしくじっくりと写真を撮ったりできる時間が確保できるかどうかわかりません。秋の山岳地帯であるため、日が出てる時間も平地とは異なるでしょう。
そのため、予め宣言しておきますが、ツーリング後半戦で時間に追われて走りっぱなしになったり、道を間違えたり等で少しグダッたりしても、許してください!休憩時間等はキッチリとるつもりですが、如何せん、現地を走ったことがないため全くタイムスケジュールの目途がつきません(笑)
幸いにも、参加者の中にR152を走った経験がある方や走り慣れている方がいるため、可能な限りスムーズに進行できそうなプランを練るつもりです。
連絡が来てない方はご連絡ください
一応、過去に「R152ツーリングへ逝きたいです!」と言ってくれた方全員には事前にわたしから連絡をとったつもりです。万が一、参加表明してたけど連絡来てない!って方がいましたらコメントください。また、「ぼく/わたしも逝きたい!」という方がいらしたら、ウェルカムです。
あと、9月はツーリングへ行く予定がないので、キッズを寝かしつけた後にでも「こーひーみーてぃんぐ」とか「深夜ラーメン」とか行ってみたい気もします。デブ活したい方、カモン。