今年の夏にピストバイクを購入しました(唐突)。
急にロードバイク欲しくなった
時を遡ること2年くらい前。
ある時ふとした瞬間に「ロードバイク」が欲しいなと思いました。
とはいえ、知識ゼロなのでまずは情報収集から。
どうしても欲しいというより、いつか買えたらいいなくらいの中途半端な気持ちだったので、情報収集が2年近く続きました。
伏兵、ピストバイク現る
そんなこんなで今年の夏。
情報収集に数年を費やした結果、ロードバイクは自分が求めている用途に対して明らかにオーバースペックで値段高すぎだなと結論付けて気軽に乗れるクロスバイクを購入しよう決意しました!
欲しい車体も決まっていたため一度だけ現物を見に行き、本当に欲しいか吟味した上で購入しようと思っていましたが、そこで今まで全く検討していなかった「ピストバイク」という選択肢が急浮上。
ここから自分の中でピスト熱が一気に高まり、あっという間にゴールインです(?)
初めてのイタ車「チネリ」
色々と調べた結果、私が選んだフレームはCINELLI(チネリ)のVIGORELLI(ヴィゴレッリ)。
素人だから完成車を買えばいいのに、見た目100%で選んだ結果、バラ完(フレームからパーツを選んで組み立てること)で購入となりました。
欲しいフレームが決まったら、あとはフレームの在庫がある自転車屋さんに突撃して、予算を伝えて「かっこいいパーツを一緒に選んでください」という雑なオーダーをして完成したのが、こちらのピストバイクです。
ヴィゴレッリを選んだポイントはいくつかあって、
まずはハンドルとシートを繋ぐフレーム部分(トップチューブ)が前下がりのパシュートフレーム。
乗車時にポジションが前傾姿勢となるパシュートが一番レーシーでかっこいいと思いました。
あとは、リアタイヤに沿ったエアロ形状のシートチューブがかっこいい。リアタイヤの形に添って抉れているフレーム部分がソレです。
ホイールも見た目で前後ディープリム。
空力とかよく知らんけど、かっこいいでしょ?
本当はフロントをバトンホイールにしたかったんですが、予算の都合上で泣く泣く諦めました。
▼バトンホイールはこんなやつ
クランクも見た目でこれがいい、とかパーツを選んでいったらとんでもない金額になってました。
ピストバイクのある生活
そんなこんなで、大枚はたいて購入したピストバイクですが、週末の子供の習い事の送り迎えくらいしか乗ってません(白目)。
あとは日用品の買い物で近くのドラッグストアやスーパーに行くくらいで、The宝の持ち腐れ。
本当は街中をピストバイクでかっこよく走りたいと思ってましたが、ごちゃごちゃした市街地は徒歩移動が基本ですし、
川沿いのサイクリングロードをのんびり走りたいと思ってましたが、せっかくならR1に乗ってツーリング行きたいよね、となってしまいます。
買う前からわかっていたことですが、物欲に勝てなかった自分が情けない…
また、お高い自転車なので屋外の駐車場には停めず、寝室で室内保管してますが、妻からめっちゃ「売れ」って言われます。
購入早々に家族から邪見に扱われているかっこいいピストバイクですが、これからピストライフを満喫してみたいと思ってます。
おしまい。