2024年の年末、伊豆ツーリングに行ってきました。
仕事納めも差し迫った24年12月末近く。
気分は正月モードで仕事もあまりないため、急遽有給を取り、伊豆を1周しようと計画しました。
今回のルート
伊豆を一周するつもりでしたが、河津町で切り上げたため、走行距離は約400kmの消化不良ツーリングとなりました…。
くやしいから25年冬にリベンジしたいです!
冬でも早朝出発
年末といえど平日の首都高は混むので6時くらいに出発しようと計画してましたが、温い布団から出るのが惜しく、7時前に出発です。
案の定、首都高は渋滞。くそすぎる。
平塚PAの爆弾おにぎり
ノロノロと高速を進み、小田原厚木道路に入って平塚PAで最初の小休憩。
このPAで売っている「爆弾おにぎり」が好きで、毎回立ち寄ります。
おにぎり自体の味はぶっちゃけ普通。
ただし、具材のチョイスが「小学3年生の男子が考えたレベル」で私的には大好き。
今回はとりあえず具材のオールスターを集めました的な「鮭ツナめんたい」を頂きました!
なかなか見かけない具材もあるため、是非平塚PAに寄った際は食べてみてください。
体調不良で1周断念!
小田原西ICで高速を降り、のんびり135号を走る伊豆1周ツーリングのスタートです。
「道の駅 伊東マリンタウン」で2回目の小休憩。
伊豆を1周するぞと意気込んだものの、このあたりから寝不足による体調不良が現れ、気分がすぐれない状態に…。
これはもう伊豆1周している余裕がないと思い、河津町まで南下し、そこから天城峠を北上してさっさと帰るルートへ変更しました。
とはいえ、せっかく伊豆まで来たんだからと思い、かねてから行きたいと思っていた、稲取細野高原へ寄って帰ることに。
道中が過酷な「稲取細野高原」
稲取細野高原へ至る道ですが、近年稀にみる悪路で、酷道と言われる道の数倍はひどい路面状況…。
おまけに急こう配と、なかなかの鬼畜っぷりで、R1のサスかタイヤが逝ってしまうかもと心配になるレベルです。
そんな悪路を抜けて、稲取細野高原の奥の方にある「パラグライダー駐車場」までたどり着くことができました。
バイクだからいいものの、果たして車でここまで来る猛者はおるのだろうか?
肝心の高原は、景色が最高でした。
しかし、この日はすごい強風で、停車しているR1が少しグラつくレベルの風が吹き荒れる高原。
ゆっくりと景色を堪能したかったのですが、くっそ寒いし、さっさと下山しました。
1人貸切状態だったので、ブランコにも乗りましたが、電熱インナーが意味ないくらい寒かった…。
冬の稲取細野高原は十分に堪能したため、次は新緑の季節に来てみたいと思います。
いちご大福買って、帰宅
さて、ここからはもう帰路なので、埼玉に向かって走るのみ。
お昼の時間帯にちょうど天城越えしていたので、道中の「道の駅 天城越え」でランチ。天城の名物・わさび丼は食べたことあるので、違うメニューをチョイスしました。
その後は「いちごプラザ」で家族のお土産にいちご大福を購入。
ついでに、隣接するデイリーヤマザキで隠れた名品・まめ大福をゲット。
眠気防止にコーヒーも飲んで、ここからノンストップで帰宅。
新東名をバーンとワープし、渋滞している首都高をぐいぐい進み、16時半に無事帰宅となりました。
伊豆を半周で切り上げた割に帰宅が夕方だったのは何かの計算ミスなのでは…
改めて思う、YZF-R1でのツーリング
2024年の秋は信号ほぼなし・快走路の多い長野ばかり走ってて「YZF-R1でのツーリング楽しい、最高だぜ!」と思ってましたが、久々に信号の多い市街地を通るルートでツーリングしてみると、やっぱR1でのツーリングは大変ですね。
とくに、短い区間のストップ&ゴーの連続が苦業。
スピード出せなくても、止まることなく長距離を走っていられる山間部などのツーリングには適しているR1君です。
冬だから「伊豆スカイライン」は楽しく走れないと思い今回はルートから外しましたが、信号のない道は正義ということで、やっぱ伊豆へツーリング行く際は伊豆スカを中心にルーティングしたほうがいいなと再確認しました。
24年夏に車検出して、走行距離が2,500km超えたので、そろそろオイル交換したいところです。自宅にまとめ買いしてあるRS4GPが眠ってますが、寒い冬に果たしてオイル交換できる気力があるのか、こうご期待!
おしまい。