久々にR1のオイル交換をしました。
半年ぶり、6回目のニューオイル。
使用オイル
いつも使っているのはヤマルーブのRS4GP。
RS4GP、クランベリージュースみたいな美味しそうな色してます。
ちなみにYZF-R1の指定オイルなので、これ使っておけば間違いない的な。
1缶使い終わって、ほんのちょっとオイル足したい時などは、たまにプレミアムシンセティックの小さい缶を買ってまじぇまじぇしてます…
R1納車のタイミングで安くなっているRS4GPを20リットル分買っていたため、パッケージデザインが古いやーつ。
そんなストックオイルも今回の交換で使い切ったため、次からはお店に持ち込むようにしようかなー。
走行距離は
ちなみに、前回のオイル交換が24年9月の車検時。
それから6か月間で約3,200km走りました。
あまり走らない秋冬シーズンだったこともあり、抜いたオイルはやや汚い程度。
ちなみに、R1を新車で購入し、3年半で走行距離は16,821km。
そろそろ2万キロ。3セット目のタイヤやチェーン・スプロケとか変える時期なので、バイク貯金しておかないといけない!
エンジンカバーとかアクスルシャフトとか、HELのブレーキホースとか、STMのベアリングとか、気になるパーツはたくさんありますが、ツーリングする分には何も過不足がないので満足してます。
2025年モデルのYZF-R1
話しは変わり、最近2025モデルのR1が発表されました。
「YZF-R1M ABS」「YZF-R1 ABS」2025年モデル発売~MotoGPマシン直系のテクノロジーを投入しコーナリング性と空力特性を進化~ - ニュースリリース | ヤマハ発動機株式会社
ウイングレット、いくらで後付けできますかねヤマハさん?
20万のサイドポッドは買えないけど、男の子なんで、一度は羽が付いてるバイクに乗りたいんで、何卒宜しくお願い致します!!!!!!
YZF-R1 サイドポッド | ヤマハ発動機グループ ワイズギア
2025年ツーリング計画
オイル交換も済んで、シーズンインに向けて準備ばっちりです。
5月には無事にエントリー済ませたSSTR2025に参加予定。5/31に千里浜目指して、走ります。
あと、昨年実行できなかったルートとして、
志賀高原から471号の北信州もみじ若葉ラインを通って、津南町まで抜けるコースを走りたいと思ってます。
あとあと、昨年魚沼から走った352号ですが…
次回は檜枝岐村から352号を走り、そのまま時計回りに只見を抜ける日帰りツーリングもツーリング計画として温めてます。
また、ずっと開通を願っている152号縦断ツーリング。
開通する気配が全くないので、一部う回が必須ですが、今度は長野→静岡方面に縦断したい秘蔵っ子計画もあります。
はたして、この計画のうち、いくつが実行にうつせるのか怪しいところではありますが、2025年もバイクライフを安全に楽しみたいです。
おしまい。