【バイク】SSTR2025のルートを考える

SSTR2019の公式フォト、エモすぎる……

先日、SSTR2025のステッカーなど事前送付物が届きました。

そろそろルートを考えないといけないと思い、今回も欲張りルートを考案中。

SSTR2025の結果

無事に完走してきました。

www.prepare-for-weekend.com

 

新ルール追加

今までのSSTRは「指定道の駅」を1か所以上寄らないといけないルールがありましたが、SSTR2025は以下の新ルールが加わりました。

「指定能登半島地震被災地応援ポイント」の中から1ヶ所以上に立ち寄る。

 

この新ルールがかなりの曲者で、ルート選定に多大な影響を与えています。

sstr.jp

 

というのも、「指定能登半島地震被災地応援ポイント」はほとんどが千里浜より北側に設定されており、ゴール直前での指定ポイント立ち寄りが強制となりルートや到着時間の前倒しなどなど、今までにはないハードルがあります。

とはいえ、ルールだから仕方ありません。

唯一、千里浜より南側にある指定ポイントが「道の駅 内灘サンセットパーク」

なので、今回は無理せずにここに寄って「指定能登半島地震被災地応援ポイント」をクリアしたいと思います。

 

SSTR2025のルート

ということで、新ルールを考慮して考えたSSTR2025のルートがこちら。

ちなみに出走日は最終日の2025年5月31日(土)です。

走行距離は約600~650km

スタート地点はお決まりの「サザンビーチ」

西湘PAや酒匂海岸も検討しましたが、ガソリンスタンドと高速道路の立地から、ド定番のサザンビーチに決めました。ここからの出発は3回目かな。

 

そこから高速道路を浜松いなさJCTまでワープし、鳳来峡ICから恵那まで走ったことのない山道を抜け、また高速に乗ってという感じ。

 

マイマップ上の「Dポイント」から「Eポイント」にかけて417号を走って岐阜から福井へ向かうルートが表示されていますが、本当は美濃から下道で418号を走り、157号の温見峠を抜けて福井県・大野市へ向かうルートを走るつもりです(4/22時点では冬季閉鎖等の関係で正しくルーティングされません)。

 

検討当初は郡上八幡から九頭竜湖沿いを走る158号ルートを走りたかったのですが、土砂崩れの影響で恐らく5月下旬も通り抜け出来ないだろうと判断し、泣く泣く温見峠越えルートに変更しました……

九頭竜湖沿いの158号、5月下旬までの開通は難しそうなので今回は断念…

 

過去参加してきたSSTRは白川郷を抜けてから石川県入りするルートが定石でしたが、今回は「指定能登半島地震被災地応援ポイント」に指定されている「道の駅内灘サンセットパーク」 へ寄りたいため、初めて福井県側から千里浜へ向かいます。

 

このルートだと道中にある道の駅と最低限のSA/PAに寄って22ポイント。

道中のSA・PAにもっと寄れば30ポイントオーバーも可能なルート設定です。

 

あわよくば17時前には千里浜入りして、大混雑する前にゴールゲートを通過したいけど、微妙な感じ。

美濃市から温見峠を越えるルートが初めて走るところなので、時間が全く読めないのが怖いところですが、なんとかなるやろ精神で乗り切ります。

千里浜に余裕をもって着けば、写真撮りまくれるから絶対に早めに着いてほうがええ

 

過去のSSTRルート

ちなみに過去SSTRに参加した時のルートは過去記事を参照してください。

我ながら、毎回いいルートをチョイスしていると思うので、道中もたくさん走りたい方にはオススメです!

2022年は記事書いてないけどマイマップでルーティングはしてました。

それがコチラ▼

 

必要な持ち物

今まで何回も参加しているので特にコレといった物は必要ありませんが、朝方の高速が寒いイメージがあり、ウェビックの期間限定ポイントが残っていたので、新しくコレをポチりました。

シートバッグを持っていくけど荷物極力持ちたくない派なので、コンパクトにたためる防風防水インナーということで期待しています。

 

あと、千里浜は砂浜でサイドスタンドが埋もれて車体が転倒するため、サイドスタンドプレートを持参する方が多いと思いますが、わざわざ千里浜でしか使えない備品を持っていくのが嫌なので、僕はいつも飲み終わった空きペットボトルで代用してます(白目)

 

あと、夕日を千里浜で堪能したいのなら、帽子やサングラスがあるといいかも。

 

ゼッケン番号

今回のゼッケン番号は「835」です。

道中、これが貼ってある黒いYZF-R1を見かけたら対戦よろしくお願いします

 

帰路はどうしよう…

SSTRが終わった後の2日目以降の帰路はまだ何も考えていません。

有給をとっているので最大3泊してから帰ってこれるけど、天気次第なので帰路は5月中旬以降になってからのんびり検討しようと思ってます。

奥能登を走りたいのと、長野県北部と新潟の県境にある走ったことのない道を目指したいなと画策中。

 

SSTR2025で絶対にやりたいこと

今回のSSTR2025で唯一やりたいことがあって、それは今乗っているYZF-R1で千里浜エモ写真を撮ること!

FE501ではオフィシャルフォトでかっこいい写真を撮ってもらいましたが、過去2回、今乗っているR1で参加したときはどちらも天候不順でした。

暗すぎて分からなすぎワロタ……

雨降ってるし曇ってるしで、散々な写真しかないので今回は夕日をバックにR1のかっくいい写真を撮ってもらいたいです!

なので、夕日がいい感じに見える時間までに千里浜へ着きたいので、当日はもう頑張って走りまくるしかない。

 

一生のお願いだから晴れて

ということで、あと1か月後に開催されるSSTR。

2022年に参加したときは往路が雨でくっそ修行のような工程だったように記憶しています。

 

なので、

 

何卒、

 

本当に雨だけは勘弁してくぁwせdrftgyふじこlp

おしまい。