【バイク】YZF-R1で行く、真夏の日光ツーリング

既に猛暑の気配が漂っていますが、いかがお過ごしでしょうか。

あまりに暑く、まだ6月なのにもう今夏はR1乗れないんじゃないか?と不安になったため、突発的にツーリングへ行ってきました。

 

 

行先は標高で決める

皆さん、ツーリングの目的地はどうやって決めますか?

YZF-R1に乗る私ですが、夏のこの時期は基本バイクに乗りません。

暑いから。否、熱いから。

 

だた、どうしても乗りたい時、行先は標高が高いところから選ぶようにしています!

だって、平地は暑いんだもの。

 

ということで、埼玉から向かう標高が高いところって長野・ビーナスライン福島・磐梯吾妻スカイライングンマ―の志賀高原か金精峠くらいしか思いつきません。

 

長野と福島はふらっと行くには遠いし、志賀高原はSSTR2025の帰り道で走ったばかりなので、さくっと行って帰ってこれる金精峠にツーリングへ行ってきました。

 

ちな、金精峠を通る国道120号は標高1,843mだそうです。

もう数字を見ただけで涼しく感じる。

 

今回のルート

この日の走行距離は約420kmでした。

関越で沼田まで行き、64号で川場村、片品村をクネクネしながら120号金精峠を超えるルートを走りました。

中禅寺湖では前から気になっていた半月山駐車場に寄り道し、日光からまた山道をグネグネ走って都賀西方から東北道で一気に帰る感じです。

 

ライダーの朝は早い

5時19分に出発です。

早く出発したと思いましたが、関越は既に3車線に車がみっちり。

なんでやねーん。

 

暑さとノロノロ車速でイライラしながらも沼田手前の赤城高原SAで小休憩。

曇天でも暑くてどーしようもないですね。

 

片品村から日光へ

沼田で高速を降りました。

120号をそのまま走るのも味気ないため、64号で川場村を抜け金精峠を目指します。

64号ですが、路面はやや荒れてましたが走りやすい道でしたー

そんで、道の駅 尾瀬かたしなに到着。

時刻はまだ7時44分。当然お店も空いておらず、お手洗いだけ済ましてすぐに出発。

 

標高が高いから涼しくて快適すぎる‼

思惑通り、標高1800mを超える金精峠は涼しく、とても快適でしたー。

道中にいくつもある湖もすごくきれいなんで、これからの時期に家族でSUPしに来たい場所です。

 

あっという間に中禅寺湖まで来たので、このままいろは坂を下るのも勿体ないと思い、かねてから行きたいとブックマークしていた半月山駐車場へ向かいます。

 

駐車場へ向かう250号ですが、路面荒れ荒れで波打って車体が何度も宙を舞いました…

 

駐車場から中禅寺湖が見えるのかと思ってましたが、どうやらここからは見えないみたいです。

でも、人が数名しかおらず、ほぼ貸切状態でかなりチルでした。

 

途中にあった中禅寺湖展望代からは御覧の通り、男体山と中禅寺湖がバッチリ見えます。

なんだか、山のシルエットがアポロチョコみたいでかわいい…

 

いろは坂下りを地元走りでショートカットして日光に到着。

時刻は9時58分。案の定、お店でご飯食べるには早く中途半端でしたが、「道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣」でジェラート屋がオープンしていたため、朝ジェラートを決めてやりました。

 

日光ようかんミルク味。

このお店に来るの2回目ですが、前も同じアイスを食べた記憶が…

 

ちゃっかり家族用にラスクも購入。

ラスク、美味しいよねー。くそデカサイズのラスクを買いたかったけど、バックに入らないためミニサイズで我慢。

 

お次はFE501に乗ってた頃、1度だけ行ったことのある古峰神社を目指します。

途中にある大鳥居、手前を走る軽自動車のサイズ感と比較しても分かる通り、くそでかくてロマンがあります‼

 

肝心の古峰神社は一度寄ったことあるし、まあいいかーということで素通りしました()

 

ご当地フード「ニラそば」

古峰神社の目の前から林道前日光線へ向かい、246号から東北自動車道を目指して走りました。

暑くて気分も優れなかったため、ランチ食べずにさっさと帰宅しようと思ってましたが、246号を走っているとランチ前なのに車が多数停まっているお蕎麦屋さんを発見。

 

GoogleMapで調べると口コミもいい感じ。

 

この機会を逃したら来ることはもう2度とないと思い「やまの路みず沢」へ吸い込まれるように入店‼

駐車場はがっつり砂利だから、バイクは気を付けてね

メニュー表を眺めると、見たことない「ニラそば」なる料理を発見。

調べると、栃木県のご当地メニューとのこと。

 

しかも、隣の人が慣れた感じで「ニラそば、超大盛で‼」と注文していたので、

知ったかぶりの私も真似して「ニラそば、超大盛で‼」と丸パクリ注文しました。

 

そして、「ニラそば」と邂逅。

ご当地メニューというからには、何かひとひねりあるのかと期待してましたが、

ただのニラが乗ったそばです。

申し訳ないんですが、味もいたって普通。むしろ、水っぽかった。

週5日、ほぼ毎日のようにそばを食べている私の舌は誤魔化せないのである。

 

ちなみに、店の裏手にはとてもきれいな粟野川が流れており、

川のせせらぎを聞きながら食事できるロケーションは最高でした。

 

子連れのお客さんは料理が届くまでの間にひと遊びしてました。

おじさんもレーシングブーツを履いていなかったら、

一緒にサワガニとか探したかった><

 

平地は暑く、そして猫になりたい

ニラそばを食べ終わったのが12時過ぎ。

平地はもうすでに暑く、地獄の様相。

1秒でも早く帰りたいと思い、都賀西方PAのスマートインターから

高速に乗ってノンストップで帰宅しました。

 

この時期、日中に高速を走ると熱風を延々と浴びなきゃいけない

修行みたいで、本当に辛いのなんの。

 

ということで、無事に1時31分には帰宅。

走行距離は422km。

 

帰った瞬間、すぐにシャワー浴びてさっぱりし、昼寝をして気が付けば夕方前でした。

夏場の暑い時期、体は思ったより疲労するみたいですねー。

 

こんなくそ暑い時期に関わらず、ニャンズ達は毛布が未だにお気に入りスポットのようで片せずにいます。

 

エアコンが効いた部屋で毛布にくるまって寝る。

これって全人類が夢見る、憧れのシチュエーションですよね。

ああ、猫になりたい。

 

おしまい。

 

▼過去の真夏ツーリングシリーズ