夏休みに入り、子供たちの時間つぶしに頭を悩ませている親が多いのではないでしょうか?うちの息子も保育園が夏休みに入り、妻は平日の時間つぶしに四苦八苦しています。
そんな中、「ドミノ・ピザでピザ作り体験ができる!!」というネタを見つけたため、息子がピザ作り体験に行ってきました。なお、わたしは実際には同行せず、妻から聞いた話しを参考にこの記事を書いています。
ドミノ・ピザ「ピザ作り体験教室」の概要
HPもキチンとありますが、ユーザーとしてはもう少し細かい情報を記載してもらいたい、というのが本音ですね。小さい子供がいるなら、もっと詳しい体験内容の流れとか所要時間とかわかれば、嬉しいなーと思ったり。
予約方法
最寄りの店舗へ直接電話して予約を行います。
ピザ作り体験教室の開催日時
平日の午後に開催しているそうです。平日の午後ならいつでもいいというわけではなく、混んでいる時間帯(お昼や夕方以降)や土日祝は体験教室を開催していません。
なので、子供が夏休みで家にいる今の時期がちょうど良い!
費用
「子供一人/2000円」となっています。ファミリーコースもあり、子供と一緒に保護者の方も「+1000円」でピザ作り体験ができるため、子供との夏の思い出に一緒にピザを作るのもすごく楽しそう。
衣装をくれる!
以前、息子はマクドナルドの「マックアドベンチャー」というクル―体験に参加したことがあります。「マックアドベンチャー」はクル―の衣装を着て実際にバーガー作りから接客まで体験できるんですが、衣装はレンタルでした。
今回行ってきたドミノ・ピザのピザ作り体験は、着用したエプロンと帽子をそのままくれるという太っ腹対応でした!
赤いエプロンに黒の帽子、コントラストが格好いい!!
ピザ作り体験の料金もマックアドベンチャーより高いし、エプロンと帽子はいかにも「使い捨て」って感じの素材ですが、小さい子供たちはそんなことお構いなし。帰宅後もしばらくはピザ屋さんの雰囲気を味わうことができます。
なお、2歳前の娘は年齢的に体験に参加できなかったのですが、店長さんのご厚意で参加できない娘にもエプロンと帽子をプレゼントしてくれました!娘はキッチンには入れませんでしたが、ロビーでエアーピザ作りしていた模様。
ピザ作り体験スタート
ここからは写真で雰囲気を感じ取ってください(雑)
粉の上で丸い生地を、薄く伸ばしていきます。
生地を作ったら、お次は実際のメニューで使うトッピングを自分の好きなように盛り付けていきます!これはスゴイ、大人でもめっちゃ楽しそう!!
わたしはハワイアンピザが大好き(超お子様)なので、全面にぎっしりとパイナップルを敷き詰めた究極のピザを作ってみたい…。
今回は友人の子供含め、キッズ4人でピザ作り体験しましたが、店員さん1名が最初から最後まで付きっきりで丁寧にピザ作りを教えてくれたそうです。
こんな感じで一人一人、生地作りから焼き上がるまでピザ作りを体験できます。焼いている最中はピザを入れる箱を作ったりと、みっちりアレコレ体験できるわけですね。
ちなみに、4歳の息子が作ったピザはこちら!!
その名も「野菜なしソーセージハムコーンキノコチーズピザ!!!!!」
息子は野菜が嫌いなので、彩りが非常に悪いピザですね…。わたしも野菜が苦手ですが、遺伝子レベルでそこを真似しなくてもいいのに…。
この日の夕飯に家族みんなで「野菜なしソーセージハムコーンキノコチーズピザ」を食べましたが、味は普通に美味しかったです!!お店に注文してデリバリーされてくるピザと遜色ない、仕上がりでした。色彩だけが…。
なお、息子の友人たちは夏野菜をふんだんに使ったり、トマトをまき散らしたりしてて美味しそうに作っていました(笑)無理のない範囲で好きなだけトッピングできるので大人が体験しても十分に楽しめる企画だと思います。
夏休みの思いで作りにちょうどいい!
以上、ドミノ・ピザでやっている「ピザ作り体験教室」のお話でした。
マクドナルドのクルー体験ができる「マックアドベンチャー」に比べて、参加費用が倍以上するため割高感は否めませんが、作ったMサイズのピザはお持ち帰りできますし、エプロンに帽子がもらえるので、結果的にはいい体験企画なのかなーと思います。
それに、平日しかこの体験教室はやっていないようなので、子供が家にいる夏休みのイベントに持って来いかもしれませんね!今年の夏、ぜひドミノ・ピザでピザ作りを体験してみてはいかがでしょうか。