久々に家族旅行へ!
行き先は、我が家にとって夏の定番となりつつある長野県の白馬村です。
今年で3回目となる夏の白馬旅、2泊3日の行程をレポートします。
1日目:戸隠の忍者屋敷に大興奮!
05:30 自宅を出発
平日の早朝出発にもかかわらず、高速道路は意外と車でいっぱい。
追い越し車線をちんらた走る車を横目に、長野県を目指してひた走ります。
ちなみに、今回の相棒はカーシェアのホンダ・フリードでした。
室内空間は快適ですが、4人乗車だとパワー不足でアクセルをブラジルまで踏み抜いても加速しないのなんの。
このサイズなら1800ccは欲しいところ。
09:30 戸隠神社でプチ登山

最初の目的地は戸隠神社。
いつかツーリングで訪れたいと思っていた場所でしたが、駐車場から奥社まで徒歩40分の道のりは、バイク装備だと無理で諦めていました。
ということで、車で来れる家族旅行で念願の戸隠神社‼
熊よけの鈴を身につけた多くの参拝者に、山の奥深さを感じます。
強い日差しの中、汗だくで歩き続けた結果、家族からは非難の嵐……
旅行開始早々に大黒柱としての尊厳を失いました……
肝心の奥社は正直なところ、再訪はないかな、というのが妻との感想。
もう今生で来ることはない。さらば。

しかし、駐車場から続く見事な杉並木は一見の価値あり!
11:00 戸隠流忍法資料館と忍者からくり屋敷へ

心身ともに疲弊した我々が次に向かったのは、戸隠神社の目の前にある「戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷」。
特に口コミ評価の高い「忍者からくり屋敷」に期待して入場。
平日の午前中で貸切状態でしたが、噂通りの面白さ!
次の部屋への扉が見つからず、何度も立ち往生…。
恥ずかしながらゴールするまでに30分以上もかかりました……
ガチで面白過ぎる!!!!!!!!!!!!
ネタバレになるので詳しくは言えませんが、本当に大人も子どもも楽しめる素晴らしいアトラクションです!
戸隠神社を訪れるなら、このからくり屋敷は絶対におすすめ。
ぶっちゃけ戸隠神社がこのからくり屋敷のおまけなんじゃないか?と錯覚するくらい、大満足!
12:00 昼食は「奥社前 なおすけ」

からくり屋敷の興奮が冷めやらぬまま、すぐ近くの「奥社前 なおすけ」で昼食。
美味しい蕎麦に舌鼓を打ちました。

こんな山奥のお蕎麦屋さんでPaypay使えるの神。
13:30 白馬村へ移動

戸隠を後にして、くねくねとした山道を走り、白馬村へ向かいます。
途中、4月にツーリングでも立ち寄った白沢洞門で記念撮影。雄大な景色に心を奪われました。
14:30 川遊びでクールダウン

ホテルのチェックインまで時間があったので、「白馬オリンピック大橋」の日陰で川遊びをすることに。
子育て中の親御さんならわかると思いますが、子どもにとって一番楽しいのは結局、こういう水遊びなんですよね。
浅瀬で流れも穏やかなので、親は日陰で足を冷やしながら、しばしの休憩タイム。
16:30 ホテルにチェックイン

子どもたちが川で永遠に遊ぶので、少し遅めのチェックイン。
我が家の白馬村での定宿である「コートヤード・バイ・マリオット白馬」。
年々値上がりしているのは世知辛いですが、清潔感があってコンパクトにまとまっており、とても居心地の良いホテルです。
17:00 ジェラート屋さん「TABITABI」へ

夕食まで時間があったので、散歩がてらホテルから歩いて10分くらいの「TABITABI gelato & sweets」へ。
とても美味しいジェラートに舌鼓。
なんか、ジェラート屋が乱立してきた印象あります。
18:00 ディナーは「ガーリック」

1日目のディナーは、趣のある建物が素敵なレストラン「ガーリック」へ。
白馬は観光客の数に対して飲食店の数が少ないため、お目当てのお店がある場合は事前の予約が必須です。
この日も予約で満席、何組も入店できずに帰っていく方々がいました。
絶品料理が揃っていて、しかも値段は控えめ。
また白馬を訪れる際にはぜひ利用したいお店です。
この日早起きと観光で疲れた私たちは、ホテルに戻ると21時には家族全員で爆睡しました。
2日目:SUPとホタル観賞で大自然を満喫!
09:00 青木湖でSUP体験

ホテルの朝食ビュッフェを堪能した後は、白馬に来る一番の目的であるSUPをしに青木湖へ。
湧水のため透明度が高く、とても水が綺麗なんです。
半年ぶりのSUPでしたが、湖の端まで行ったり、木々が生い茂る場所をジャングルクルーズしたりと、2時間ひたすらチルタイムを楽しみました。
漕いで疲れたら休憩、暑くなったら水にダイブ。
これを繰り返しているとあっという間に2時間が経過してます。
12:00 お土産とジェラート

SUPの後は「道の駅白馬」でお土産を購入。
名物のおやきはやっぱり美味しい!
そして、お決まりの「白馬農場ジェラテリア」でまたまたジェラートをいただきました。
14:00 白馬つがいけWOW!へ

SUP以外に計画がなかったので、思い付きで栂池にある「白馬つがいけWOW!」へ。
貸切状態で子どもたちは大はしゃぎでしたが、あまりの暑さに早々に退散。
もはや屋外施設で遊べる気温ではない!
16:00 川遊び

困ったときの川遊び!平川に感謝。
飽きることなく、子どもたちは延々とダム作りを楽しんでいました。
18:00 ガストで夕食
あちこちで食べ歩きをしていたので、夕食は軽めにガストへ。
白馬村にある唯一のチェーン店ということで、最も混雑している店舗といっても過言はない大人気店。
ガチで名前書いてから退店するまでに1時間半以上はかかるので要注意……
20:00 青木湖のホタルツアー

SUPと同じく、白馬旅行の定番となっている青木湖のホタルツアーに参加。
今年はホタルの当たり年だったようで、たくさんの幻想的な光を見ることができました。
都心ではなかなか味わえない、特別な体験です。
星空もなんかすごいです。
3日目:最後まで遊び尽くす!
09:00 再び青木湖でSUP

最終日も朝食をたっぷり食べた後、迷うことなく青木湖へ直行!
2日連続でも全く飽きないSUPは、本当におすすめのアクティビティ。
一度沖縄でカヌーを体験して死ぬほどつまらなく感じましたが、青木湖のSUPはたぶん4日連続くらいやっても飽きない気がする。
13:00 白馬グリーンスポーツの森で魚のつかみ取り

SUP後、「白馬グリーンスポーツの森」で魚のつかみ取りを体験。
魚つかみ取りは子供のたっての願いということで、いざ。
キンキンに冷えた湧き水の川で魚を捕まえ、その場で塩焼き。
子どもたちは魚を捕まえた後も水遊びに夢中なので、親は楽ちん。
14:00 最後の川遊び

ついでにファイナルラスト川遊び。
もうどんだけ川が好きなんだ、というくらい、最後の最後まで水と戯れていました。
15:00 ファイナルラストジェラート!

帰る前に「白馬農場ジェラテリア」で最後のジェラートを堪能。
これにて白馬村に思い残すことはなし!大満足で帰路につきました。
旅行の醍醐味とは

若い頃は旅行へ行くと、せっかく遠方へ来たんだから勿体ないと思ってあれこれと予定を詰め込んでいました。
結婚し子供が出来、アラフォーになった今ではその逆で、やりたいこといくつかと食べたい料理を適当に決めて、あとはホテルで時間をつぶしたり、のんびりと過ごすゆったりとした旅が最高に心地よく感じます。
家族全員が心から楽しめた大満足の白馬旅行でした。
おしまい。