【旅行】25年2月京都・食べ歩き旅行

すごい久々に京都へ行きました。

最後に行ったのが23年11月のため、1年以上ぶりの京都。

 

まず初めに

京都へ行ったにも関わらず、拝観料1円も払わずに終わりました。

終始食べているだけの、京都旅行記です。

 

1日目

仕事を途中で切り上げ、新幹線でワープし京都駅到着!

 

久々の京都駅は、以前と変わらず人だらけ。

夕飯のおかずとして、551で豚まんと焼売を買いました。

市バスに乗ったら、乗客ギュウギュウ詰めで死ぬかと…。

これがインバウンド効果っていうやつか。

 

京都に着いたのが夕方ということもあり、この日はこれにて終了。

 

2日目(菊しんコーヒー)

実家でゴロゴロしているのも勿体ないので、一人で朝カフェに行きました。

せっかくカフェに行くならローカルなお店に行きたいと思い、たどり着いたのが「菊しんコーヒー」

菊しんコーヒー - 祇園四条/喫茶店 | 食べログ

 

路地裏にあるお店で、絶対にここなら外国人もおらんやろってことでお邪魔しました。

そしたら、ふつーにいました笑

 

カウンター6席、テーブル2席しかない小さなお店。

モーニングセット(700円)を注文。

 

こんな静かなカフェで、年始から読破中のグレイマンシリーズを読む自分かっけーっす。

 

朝早かったけど、産寧坂とか清水さん近くは既にたくさんの外国人がいました。

 

2日目(スパイスホリック)

朝カフェから帰り、実家でゴロゴロしていると時刻はそろそろ11時。

ランチは四条烏丸にある「カレー&スパイスバル SPICE HOLIC(スパイスホリック)」へ。

SPICE HOLIC(スパイスホリック)

 

京都にきたら、スパイスカレーを食べるのが密かなマイブーム。

あいがけカレーにトッピング全部乗せ、食後にコーヒーミルクを注文!

ここのカレー、山椒ましましのシビカラで本当に美味しかった。

店内レイアウトも少し変わってて、雰囲気も良し。

四条烏丸に来たら絶対にリピしたいお店!

 

2日目(船岡山、健勲神社、大徳寺、今宮神社、あぶり餅かざりや)

ボリュームたっぷりのランチ後は、運動してお腹を少し落ち着かせないといけないと思い、登山しに船岡山へ行きます。

建勲神社から、大徳寺を抜け、ひたすら散歩。

 

数ある寺社の中でも、トップクラスに気に入っている「高桐院」がコロナ禍以降は拝観中止となっていて本当にショック…。高桐院へ来ると、必ず野良猫ちゃんがいて、最高に素晴らしい場所だったのにショック過ぎる。

 

今宮神社まで行き、真のお目当てである「あぶり餅 本家 根元 かざりや」に到着。

あぶり餅 本家 根元 かざりや - 北大路/和菓子 | 食べログ

 

初めてあぶり餅を食べましたが、なんか癖になる味!

しかも11本も入ってて、量もしっかりある!

 

またしても満腹状態のため、少し歩いて北大路バスターミナルから長時間市バスに揺られて帰宅しました。

 

2日目(オオタケ、まっき―)

帰宅後、歩き疲れて昼寝していると、時刻は夜6時。

むくりと起き上がり、ディナーのため再び散歩に。

 

洋食を食べたい気分だったので、「肉洋食 オオタケ」へ。

肉洋食オオタケ

 

味はぶっちゃけ普通。コスパは良し。

 

宮川町を歩き、祇園から木屋町へ。

 

2件目はたこ焼きが食べたくなったので「まっきー」に。

 

ここは前回帰省時に見つけたお店で、たこ焼きが美味くてリーズナブルだった記憶があり、再度来店しました!

 

カウンター4席、テーブル2席くらいの小さなお店ですが、大阪出身のマスターが本格的なたこ焼きを作ってくれる隠れた名店、と思ってます笑

 

その後もバーに行き、3件はしごして2日目フィニッシュ。

 

せっかく木屋町で飲んでるんだし、〆にGACKTが食べに通う「博多長浜ラーメン みよし」とか、くそしょっぱいけど中毒性がある「大豊ラーメン 木屋町店」に行きたかったけど、胃袋が破壊されそうだったので、泣く泣く帰宅しました…。

 

3日目(前田珈琲)

京都最終日。

この日も一人で朝カフェで本でも読もうと思い、「菊しんコーヒー」へ向かったところまさかの日曜日は定休日。

 

てことで、近くあった「前田珈琲 高台寺店」に行きました。

高台寺店 大本山高台寺門前 高台寺御用達 | 前田珈琲

 

このお店でしか頼めないであろう高台寺モーニングセット(1450円)を高けーな、こんなのモーニングじゃないだろと思いながら注文。

 

ボリュームはたっぷり。コーヒーも美味しい。価格相応のクオリティ。

立地と店内席数のせいか、お客さんがひっきりなしに入ってくる人気店です。

 

3日目(壹銭洋食、ぎおん徳屋)

帰ってゴロゴロすると、またお腹が空く。

ということで妻と祇園へ。

 

お目当てはみんな大好き「壹銭洋食 本店」。2年ぶりくらいの往訪。

京都祗園名物「壹錢洋食」 | 京風おやつ感覚で人気のお好み焼の元祖

 

お好み焼きっぽいけど、お好み焼きっぽくない謎のメニュー。

だけど辛めのソースをびったびたに掛けて食べると最高に美味しいです。

本当は飲んだ後にこの濃い味食べるのが最強なんでしょうが、昨夜は満腹でここにたどり着けなかったので、リベンジ成功。

 

味濃いもの食べたら、甘いものが食べたくなるのが世の常。

珍しく「ぎおん徳屋」に並んでいる人がいなかったので、ワンチャン待ち無しで行けるかもと思いダッシュで向かいました。

 

そしたら、まだ待ち客ゼロだったのでうおーと勢いそのまま「ぎおん徳屋」へ。

お知らせ | ぎおん徳屋【公式】 わらびもち、和菓子、甘味処 こだわりぬいた味でおもてなし

 

わらび餅、うまい。

高いけど、うまい。

あんこ好きなんで、「お番茶のわらびもち」を頂きましたが、あんこも美味しかった。

待ち無しで入れる徳屋、最高でした。

 

そうこうしているうちに帰りの新幹線の時間が迫っていたため、パッキングして、京都駅でお土産買ったりして、あっという間に埼玉へ帰還。

 

京都に来て、拝観料を払わなかったの初めて。

食べてばかりの京都旅行、これにて完。

おしまし。